Chrome 86

こんにちは。福岡です。

Chrome for Desktop 86 が 10月6日にリリースされています。また、このChromiumエンジンベースの Microsoft Edge 86が10月9日にリリースされています。

Chrome 86 Release note

Chrome 86 に関する情報は以下です。こちらに、主な変更点の情報へのリンクがあります。

https://developers.google.com/web/updates/tags/chrome86

JavaScript の言語レベルの変更はこちらにも情報があります。

https://v8.dev/blog/v8-release-86

CSS/JS の Chrome Platform の更新はこちらです。

https://www.chromestatus.com/features#milestone%3D86

Pickup for webclass

Release Note から辿った情報で、WebClassを利用するにあたって特に気になる変更はありません。

Others

PDF 表示について

blog:Google Chrome でのPDFプレビュー で、資料やテストにPDFを取り込んでいるとき、1ページ目しか表示できない問題について記載しました。この問題はまだ治っていないので、WebClass v11.9.1 で対策しました。

拡張された機能

このバージョンから File System Access API が安定版として実装されたようです。Webのシステムからはセキュリティなどの問題でクライアントのディスクにほとんどアクセスできなかったのですが、一定の制約のもとでできるようになりました。興味深い機能です。

https://developers.google.com/web/updates/2020/10/nic86

今後のリリース

Chrome 87 のリリースは11/17の予定です。

その他ブラウザのリリースはこちらにまとめています。

https://webclass.jp/documents/system-admin/browser-releases

Firefox 82

Firefox Desktop Browser 82 が10月20日にリリースされました。

Release notes

Firefox 82 release notes

Firefox 82 release notes for developers

いつのまにか Firefox Site Compatibility のページが消えてました。

Not found

https://twitter.com/FxSiteCompat/status/1314624406543634434

事情は分かりませんが、今までありがとうございました。

Pickup for WebClass

ビデオの Picture-In-Picture 機能の変更

コントロール UI の見た目が変わった他、Picture-In-Picture 開始ショートカットキーが追加 (Mac) されました。

ブラウザのパフォーマンス向上

ページロードと起動時間が早くなりました。

ネスト/再起的に呼び出される Document.execCommand() が動作しなくなった

Document.execCommand() 自体、廃止の方向のようですので、今後は使わない方がいいでしょう。WebClass でも使用している箇所がありましたので、実装方針を見直していきます。

今後の Firefox のリリースについて

Firefox Release Calendar

その他ブラウザのリリースはこちらにまとめています。

GitLab がインストールされた Debian をアップグレードする

弊社では、ソースコード管理に GitLab を使用しています。VM 上の Debian に Omnibus バージョンをパッケージからインストールする形です。今回、ホスト OS を Debian 8 (jessie) から Debian 10 (buster) にアップグレードしました。それに伴い、GitLab も v12.4.1 から v13.4.1 にアップデートしました。手順の中で注意点がありましたので書き残しておきます。

基本方針は、Debian, GitLab それぞれの公式ページに詳しいのでその通りに行います。
Update GitLab installed with the Omnibus GitLab package
Chapter 4. Upgrades from Debian 8 (jessie)
Chapter 4. Upgrades from Debian 9 (stretch)

GitLab のアップデート時、メジャーバージョンが上がる場合、途中ステップを踏まないといけません
Ex. 11.5.x -> 11.11.x -> 12.0.x -> 12.10.x -> 13.0.x
Debian をアップグレードするために単純に apt-get upgrade すると、GitLab の配布されている最新バージョンをインストールしようとしてしまいます。自分の場合これが原因で、内部データとインストールされている PostgreSQL のバージョンが食い違うという状況になり、最初からやり直すはめになってしまいました。Debian アップグレード前に GitLab をアップデートするか、Debian アップグレード完了後に GitLab をアップデートするようにしましょう。今回後者の方法をとりました。

Debian アップグレード時に GitLab をアップデートさせないようにするために、apt-mark コマンドを使います。

apt-mark hold gitlab-ce

解除するためには以下のようにします。

apt-mark unhold gitlab-ce

全体としては以下のような流れになります。

apt-mark hold gitlab-ce
apt-get upgrade
apt full-upgrade
apt-mark unhold gitlab-ce
apt install gitlab-ce=12.10.14-ce.0
apt install gitlab-ce=13.0.14-ce.0
apt install gitlab-ce

Firefox 81

Firefox Desktop Browser 81 が9月22日にリリースされました。

Relase notes

Firefox 81 release notes

Firefox 81 release notes for developers

Site compatibility

Pickup for WebClass

ビルトインPDFビューアがAcroFormをサポートするようになった

AcroFormにより、PDF上に入力フォームを設定できるようです。

今後の Firefox のリリースについて

Firefox Release Calendar

その他ブラウザのリリースはこちらにまとめています。

Google Chrome 85

Chrome 85が8月25日にリリースされました。

Chrome 85 release note

以下のリンクに主な変更点の情報が記載されています。

https://www.chromestatus.com/features/schedule

今回の変更点のうち WebClass に関係があるものは以下の通りです。

Pickup for WebClass

Cookie の SameSite の設定が None でかつ Secure 属性がないものは拒否されるように変更

以前見送られていた SameSite を用いた制限が今回実装されました。SameSite のデフォルトでの設定が Lax になったことも受け、None で使用したい場合、Secure 属性を追加する必要があります。WebClass では、SameSite を明示的に None と設定することはないため、問題ありません。

今後の Chrome のリリースについて

次回は 10/6 のリリース予定です。
https://www.chromestatus.com/features/schedule
その他ブラウザのリリースはこちらにまとめています。
https://webclass.jp/documents/system-admin/browser-releases