Safari13

こんにちは。福岡です。

macOS と iOS&iPad で Safari13 がリリースされました。iOS & iPadOS については、ver. 13がリリースされていて、それに Safari13が組み込まれています。

Safari のリリースサイクル

決まったサイクルがあるのかどうかわかりません。

iOS & iPadOS のSafariについては、ブラウザ単体でアップデートは提供されていませんので、OS のアップデートに含まれて新しいバージョンが提供されます。

何れにせよ、次のリリースバージョンは先行してベータ版が提供されているようです。

これら、一通りのリリース情報は developper.apple.com のdocumentationで確認できます。

https://developer.apple.com/documentation

このページの下の方に、OSおよびソフトウェアレベルのリリースノートのリンクがあります。

Safari13

リリースノートは以下になります。

Safari13 リリースノート
https://developer.apple.com/documentation/safari_release_notes/safari_13_release_notes

iOS & iPadOS 13 リリースノート
https://developer.apple.com/documentation/ios_ipados_release_notes/ios_13_release_notes

いずれも、機能レベルから開発者向けの SDK/API レベルの変更、またiOSについては既知の問題まで書いてあります。

色々ありますが、iPad では macOS 用のSafariと同じ表示モードが実装された都合で、横スクロールが発生するようなページのデフォルト表示や iframe の動きに変更があったのに注意がいるかもしれません。

Pickup for webclass

Safari13の、WebClassの利用に影響しそうなところのピックアップです。

追加

  • iPad では、mac OS Safari と同じ表示をする機能が追加されました。

セキュリティ

  • iframeによるページナビゲーション処理の扱いが変わりました。

表示

  • iPad では、横方向スクロールが発生するようなページのデフォルトのレスポンシブメタタグ解釈が変わりました。

削除された機能

  • iPad では -webkit-overflow-scrolling: touch のCSS指定が無効化
  • iOS 全般で、iframe を展開表示する機能がなくなり、デスクトップブラウザと同等の表示のされ方になります。

「セキュリティ > iframe」 の変更点ですが、リリースノートにはサラっと次のように書いてあります。

Changed the behavior for third party iframes to prevent them automatically navigating the page.

具体的にどこがどうなるのか、調査中です。

Cent OS8、そろそろ?

こんにちは。福岡です

RHEL8 が5月にリリースされていますが、CentOS8 のリリースを待っている人も多いのではないでしょうか。

たまたま調べていたら、CentOS8 のワーキングステータスのページを見つけました。

https://wiki.centos.org/About/Building_8#head-516d5e6556bb8523b52fba246953d32831582480

RC Work Done となっているので、最終工程でしょうか。

こうして工程やステータスが公開されているのは面白いなと思います。

WebClass で使えるサーバOS リリースとサポート状況

RHEL8がリリースされたようです。

いつも通り、評価版は期限付きで無料で試せるようです。

v7 からの違いをまとめたブログ記事を見つけました。

ntp パッケージが消えて chrony に統一されたり、出来たと思ったところの firewald が早くも消えたりと、また変化がありますね。

CentOS については、まだ v8 のアナウンスはありません。いつも少し遅れて出てきます。

Server OS Lifecycle

RHEL

RHEL のバージョンとサポート状況はこんな感じです。

いろいろフェーズがありますが、WebClass がサポートを続けるのは Maintenance Support 2 までです。この後のEnd of Extended Life-cycle Support フェーズは、RHELのサポートサイト上でドキュメント等は残っていますが、セキュリティ修正も提供されないフェーズです。RHEL6 はEnd of Maintenance Support 2 の期限が 2020/11/30 までとなっています。

WebClass についてはこれ以降は RHEL6 を考慮した実装やテストは行いません。また、実際の利用状況や、技術的な状況を加味して早めに切り上げることもあります。

Debian

Debian は2年の周期でメジャーバージョンが上がります。メジャーバージョンが1つ古くなってから1年は通常のサポートに含まれます。つまり、メジャーバージョンがリリースされてからだいたい3年のサポート期間があります。

その後は LTS (Long term support) が2年カバーします。

つまり、最長で5年程度のサポート期間があります。

現在カレントバージョンである Debian9 は 2022年6月末まで、1つ前の Debian 8 は 2020年6月末までとなります。

Debian は apt システムによりメジャーバージョンのアップグレードが可能です。入れ直しを必要としないので、あまりLTSをあてにしすぎずにアップデートしていくことを考えています。

いずれにせよ、WebClass は LTS の切れたバージョンはサポート外としています。

WebClass の対応

RHEL8 にはまだ対応していませんが、対応させていきます。ただし、現時点ではまだ具体的な予定日等は確定していません。

一方で、OS ベンダーの方でサポート切れになっている OS もまた、WebClass のサポートから外れていきます。

稼働しているシステムの更新・アップデートについて

WebClass もだんだんと大学の授業で広く使っていただけるようになり、サービスの停止時間を確保することが難しくなってきている学校もあります。

一方で、安心して利用し続けていただくためにも現在の技術動向に対応していったり、セキュリティアップデート等のメンテナンスは必要になります。

やりくりの難しいところもあるとは思いますが、システム管理者や利用者の方々と協力して、維持していけたらと思います。