iOS & iPad OS 15

Mac では Safari 15 がリリースされていますが、iPhone と iPad ではそれぞれ iOS 15 と iPadOS 15 も同時にリリースされています。

Safari 15 での WebClass 動作状況は先日に以下で紹介しました。

https://webclass.jp/blog/2021/09/29/safari-15/

ここでは iOS と iPad OS 15 にフォーカスします。

Release notes

ユーザ向けリリースノートは以下です

開発者向けの情報は以下です

ピックアップ

WebClass はWebのシステムなため、OSの機能をフルには使いません。ですが、現実的には iCloud の機能はレポートなどファイルの準備とアップロードに関係しますし、Notes や Apple Pencil あたりはメモをとったりする使い方に影響があります。

いくつか気になる変更をピックアップしました。

集中モード

集中モードというのが追加されています。睡眠中や仕事中などのいくつかのモードを定義でき、それぞれのモードではどのアプリからの通知だけ許可するか、誰からの通知だけ許可するか、など設定できます。

Wifi とかの設定の画面にFocusモードの枠が加わっています。


DoNotDisturb は私は解除し忘れたりするので時刻設定して自動でON/OFFしてもらえる機能は助かります。Sleep モードについては 寝る時間と起きる時間を設定していると反映してくれます。仕事などの日中の集中モードも、時刻と場所(位置情報)および使っているアプリで自動的に発動するようにできます。

大学生だと、授業中にサークルのLINEグループが盛り上がってて通知うるさい、みたいなのに対応できるんでしょうか。

ウィジェット(iPadOS)

私は Android も使っていて、ホームスクリーンのウィジェットもしばらく使っていました。ウィジェットの使い勝手はアプリと自分の使い方に依存するところが多く、最近はむしろ使わなくなりました。と思ったら、iPadOS に実装されたみたいです。

マルチタスクとクイックメモ(iPadOS)

iPad OSではマルチタスクのための操作体系が拡張されたようです。

ブラウザとノートを半々に開いて、調べたメモをノートにコピーしていくことができました。分割具合を調整したりするのはどうしても指だと不器用な感じが出ますが、全画面アプリ切り替えるよりはいいかなと思いました。

クイックメモは Chrome ではうまくいきませんでしたが、Safari でテキストを選択するとクイックノートのメニューが出てきました。メモ画面は画面を区切らず浮かせて表示できます。メモをとるのは標準アプリのNotes ですが、他のアプリに差し替えたりできないですかね。

まとめ

特に iPad は、個人的に注目しています。アルバイトの学生に話を聞いてみると、授業のノートを取るのに使っている学生もでてきているようです。話を聞いた子もそうでした。ノートを分けないので「あの科目のノート持ってくるの忘れた」も起きず、板書も記号や図、数式などそのまま書き着込めます。PDF の資料も取り込んで、その上から書き込みとかもできます。研究室配属されている子も、すでに論文を上でいちいち印刷することは無くなってきているようで、iPad 等で読みながらその上に線引いたりしているようです。

私も英語の勉強をするのに iPad + Apple Pencil を使うようになりました。ノートはワープロで取りにくいのは以前からわかっていましたが、ノートアプリにペンで手書きを実際にやってみると記入位置を入れ替えたりして途中に追加で書き込むスペースを作ったりもできて、便利です。文字は自動認識させずに、手書き文字のまま書いています。

引き続き、今の学生がどんなふうに勉強しているのか、できてしまうのか、ウォッチしていきたいと思います。

Debain 11 と unattended-upgrades

Debian 11 が8月にリリースされました。

PHP 7.4 + PostgreSQL 13 になっています。WebClass の対応状況は検証中ですが、構成はあまり変わっておらず、PHPもPostgreSQLも下位互換性のない変更はあまり無さそうです。

Debian 10 からですが、Install CD からインストールすときにパッケージの自動更新を有効にするかどうか聞かれます。このプログラムは unattended-upgrades といい、セキュリティアップデートなどを定期的にチェックして更新を適用します。

https://wiki.debian.org/UnattendedUpgrades

デスクトップ用途では便利かもしれませんが、サーバ用途ではサービスの再起動などがかかると夜に仕込んでいたバッチ処理に影響が出るなどするので、OFF にしています。

Install CDからインストールするとき確認画面で No を選択しているとパッケージもインストールされませんが、AWS 上のイメージを使ったときには最初から有効になっていたケースがありました。以下のコマンドで設定状況を確認して、もしあれば purge しています。

systemctl status unattended-upgrades
systemctl stop unattended-upgrades
systemctl disable unattended-upgrades
apt purge -y unattended-upgrades

Debian のaptコマンドは、インストールするときはプロセスを自動的に立ち上げてくれますが、remove/purge するときはプロセスを殺してくれません。なので、予めサービスを止めてしまいます。

Safari 14、iOS & iPad OS 14

こんにちは。福岡です。

Safari14 がMacでは9月16日にリリースされています。だいぶ遅れましたが、変更をまとめておきます。

Safari 14

Release Note
https://developer.apple.com/documentation/safari-release-notes/safari-14-release-notes

WebClass と関係しそうなところは以下です

  • Flash の機能は削除されました
  • PDF ファイルのインクリメンタルなロードに対応しました
    • Chrome のPDFビューアも、ファイルを分割して段階的にロードして表示することで最初の1ページを表示するまでにかかる時間を短くしています

その他、プライバシー・セキュリティ対応やJS/CSSなどの新機能対応があります。

iOS & iPadOS 14

また、iOS&iPadOS 14 も同じ日にリリースされています。

Release Note
https://developer.apple.com/documentation/ios-ipados-release-notes/ios-ipados-14-release-notes

iOS 14 update

WebClass と関係しそうな点としてはデフォルトブラウザを変えれるようになっています。

その他

Web Extension Support

Mac の Safari14 では、リリースノートに Web Extension のサポートが加わったとあります。

Safari には以前から拡張機能があったような気がしましたが、Safari独特のものだったかもしれません。一方、Chrome や Firefox などの拡張機能は WebExtensionAPI に準拠しています。そのため、WebExtensionAPIを使ったブラウザ拡張開発では複数のブラウザに対応させやすかったのが、Safari だけ蚊帳の外だったのでしょう。

Safar Extensions
https://developer.apple.com/safari/extensions/
https://developer.apple.com/documentation/safariservices/safari_web_extensions

インストールする方法はこちら
https://support.apple.com/ja-jp/HT203051

HTTP/3 プロトコル対応

まだ試験段階ですが、HTTP/3 プロトコルが使えるようになっています。

これについてはどこかで改めて調べ直したいですが、HTTP/3 プロトコルはWebの通信プロトコルの次世代版です。

現在は HTTP1.1 に加えて HTTP2 が使われ始めています。1つのページがCSSやJS、イメージなど多数のリソースで構成されているケースが増えてきていますが、1ページを表示するにあたって同時にたくさんのリソースを取得する時、HTTP1.1 では通信の仕組みとして無駄がありました。それを改善してページ表示を早くするためのプロトコルの改善が行われています。HTTP2 とHTTP3 はGoogleが提案したもので、Chrome では以前からHTTP3 が試せるようになっています。

HTTP2 は例えば SAKURA interne のこのような解説があります。
https://ssl.sakura.ad.jp/column/http2/

WebClass でも試してみたいところです。

さらに、そもそもTCP ではやりとりが丁寧すぎるということで、UDP にしたのが HTTP/3 です。

同じく SAKURA internet に以下のように解説があります。
https://ssl.sakura.ad.jp/column/http3/

TCP と UDP は通信の信頼性の差で優劣をつけるものではなく、通信の目的によって使い分けられるものです。例えば動画などのストリーミングデータ配信では多少の欠損があっても連続的にどんどんデータを流せるUDPが使われたりします。

そういえば、PDF も今ではファイルのデータを全部ダウンロードするまで待たずに表示しています。もはや動画のストリーミングデータみたいなノリです。Google 的には、Web ページのデータはもはやこのようなストリーミングデータ的にブラウザにどんどん流れ込んでくるようなものと考えていい、というノリなのでしょうか。

RHEL8 / CentOS8

こんにちは。福岡です。

CentOS 8 が 9月25日にリリースされました。

https://www.centos.org

WebClass を動かせそうか簡単にみてみましたが、もうしばらくかかりそうです。

主なパッケージ構成

  • Linux 4.18
  • systemd 239
  • Apache 2.4
  • PHP 7.2
  • PostgreSQL 10.6

CentOS7 からバージョンが上がっていますが、大きな変更があるわけではないです。

RHEL7では optional-rpms と extra-rpms のリポジトリ追加が必要で、さらにEPELを加えています。

RHEL8 のオプションリポジトリの構成までは確認できていないのですが、だいたい同じような感じだろうと考えています。

EPEL

EPEL は Fedora プロジェクトが提供している、Enterprise Linux 向けの拡張パッケージリポジトリです。

https://fedoraproject.org/wiki/EPEL?rd=EPEL/en

ですが、EPEL は ver.8 のパッケージがまだ揃っていないようです。v7のリポジトリと見比べても、現時点では明らかにパッケージ数が少ないです。後から足されるのか、それともパッケージが整理されたのでしょうか?

例えば n で始まるパッケージの比較

今日の時点で、例えば nkf が v8 にはないです。そんな感じで WebClass で使いたいパッケージがないため、いつもの手続きでは構築できていません。少し様子を見ます。

PHP 7.2 への対応

WebClass は現在、PHP 7.0 まで対応させています。PHP 7.2 ではまだテストできていませんが、先に Debian 10 の PHP 7.3 でテストしたときにはいくつか問題が見つかっています。

Debian 10 への対応で一緒に直していく予定です。

PostgreSQL 10 への対応

こちらもまだテストしていませんが、Debian 10 の PostgreSQL 11.5 で動かした感じでは、だいたい動いていました。検証していきますが、今の実装はすぐに対応できると考えています。

9 系くらいになって、PostgreSQL にもだんだん機能が拡張されていっています。RHEL8 は関係ありませんが、最近興味があるのはロジカルレプリケーション機能とテーブルのパーティション機能です。

画面上に表示させる結果には何も変わりませんが、その裏側の設計としてデータや運用規模が大きくなってくるのに対して、試してみたら面白そうだなと思っています。

Safari13 on iPadOS

こんにちは。福岡です。

9月20日に Safari13 のリリースノートをチェックした結果をこちらに書きました。

https://webclass.jp/blog/2019/09/20/safari13/

Safari と iOS のアップデートが同時にありましたが、その後、9月25日ころに改めて iOS 13.1 +iPadOS 13.1 がリリースされたときにApple のiOS/iPadOS リリースノートページが修正されていました。

Safari13 自体には大きな追加修正は入っていないようですが、iPad がどうなったのかレビューします。

iPad OS 13.1

iOS 13.1 + iPad OS 13.1 Release Note

日本語のリリースノート

アップデートできる機種

iPadOS になって、画面のでかいiOSだったのが、画面を活かしてより高度な使い方ができるように進化していくのだと思います。

iPadOS 上の Safari は Mac のSafari 同様に表示するようになります。

Safari on iPadOS

iPad で WebClass を開くと、画面サイズがそれなりにあるので WebClass のデスクトップ用の表示になります。これは以前からです。

アップデートされて教材一覧などは特に使用感に変化はありませんが、Safari13 on iPadOS になってフレームの表示に変更があります。WebClass ではテストや資料の教材を実行した時の表示に変化があります。

Safari on iOS 12.4

もともと Safari on iOS では、フレームの中身はスクロールで隠さないで、全部展開して表示していました。その結果、ページ全体が完全にフラットな1枚のイメージとして表示されていました。

テストの画面を表示してみると、問題表示の部分が全展開されています。

Safari on iPad OS 13.1

Safari on iPadOSではフレームもMacと同じように表示しますので、フレーム単位でスクロールが入ります。

フレーム箇所を一本指で動かすと、そのフレームのスクロールができます。

全体的に

今回のアップデートで Safari on iPadOS は基本的には Safari on Mac に近い感じで利用できるようになっています。

WebClass に関しては、特に利用に問題が出るような変更はなさそうです。