マニュアルサイトを作ります。

WebClassの マニュアルサイト を作ることにしました。WebClassの中でも新機能開発が盛んな学習記録ビューアの解説を中心に、内容を充実させている真っ最中です。
作成の目的は以下のようなものです。

  • Google検索から使い方を調べられるようにしたい
  • Webの特性をフルに活かした効果的なマニュアルにしたい
  • ユーザだけでなく社内でも活用できる
  • アクセス履歴から製品の改善に役立つ情報を見つける

それぞれ説明していきます。

Google検索から使い方を調べられるようにしたい

これまでWebClassのマニュアルは主にPDFで用意し、WebClassにログインしてダウンロードしていただく形で提供してきました。現代において、アプリやサービスについて何か情報を得たい時は、とりあえずGoogle等の検索サイトで検索する事が多いのではないでしょうか。WebClassのユーザーも例外ではなかったかと思います。実際にWebClassの情報を検索すると、ヘビーユーザーのかたが使い方を分かりやくすまとめたサイトが見つかったりします(ありがとうございます!😊 )。私たちもマニュアルサイトを通して、必要な情報を必要な時に見つけることができるような状況を作ります。

Webの特性をフルに活かした効果的なマニュアルにしたい

前述したように、これまではマニュアルをPDFで配布してきました。これをWebサイト化することで、段違いの表現力を期待できます。分かりやすいように情報をページに分割したり、リンクで関連する情報を相互に結びつけることができます。動画やアニメーションGIFも強力な武器になるでしょう。

ユーザーだけでなく社内でも活用できる

社内で情報共有するための資料はありますが、マニュアルサイトのようにユーザーも含めた多数の人が参照する状況にすることで、より情報の鮮度を保つ原動力になります。ユーザがマニュアルサイトを見ることで必要な情報をが得られる状況になれば、サポートコスト低減にも繋がります。

アクセス履歴から製品の改善に役立つ情報を見つける

マニュアルサイトにアクセスしてきたユーザーは、WebClassの画面だけでは分からなかった情報を探しにやってきています。アクセスが多いページや検索ワードから、WebClsasで迷いがちなポイントを知り、WebClassの改善に繋げていきます。

今後

マニュアルサイトを構築したばかりで、目的の達成にはまだ時間がかかりそうです。徐々にではありますが、内容を充実させていき、即時性の高いサポートを目指していきます。

余談ですが、マニュアルサイトを公開したのと同じ頃、ヘルプサイトの作り方 なんて本が出版されていました!今読んでいますが、すぐに活かせそうです。

リリースの案内

こんにちは。福岡です。

本日 WebClass Ver.11.6.0 のパッチをリリースいたしました。ご利用いただいている学校の管理者の方には案内のメールを差し上げていっています。

リリースの時期はこれまで3月と9月だったのですが、次の学期の開始に間に合わなかったり、管理者や先生も変更点を確認する余裕もないタイミングでした。そこで時期を少し前にずらし、1月末と7月末に変更してスケジュールしています。この年2回のリリースは定期リリースのタイミングで、その時の状況により間のタイミングで追加の案内を差し上げることもあります。

また、管理者の方もユーザとしてご利用いただく先生や学生に向けて変更等の案内できるよう、案内資料を用意いただいているケースもあるかと思います。そこで今回から、パッチの案内をしているページでリリースノートのワードファイルと、パッチに組み込まれているマニュアルのPDFファイルをダウンロードできるようにいたしました。パッチを当てなくても先にマニュアルを確認したり、リリースノートも編集してお手元でご利用いただくことができます。

まだまだ素材としては荒いところもあるかと思いますが、ご利用いただきやすいように順次整えていきたいと思います。

リリースの準備

こんにちは。福岡です。WebClass の次のリリースは1月30日を予定しています。バージョン番号は11.6.0 です。

あと1週間ほどですので、現在はテストと見つけた問題の修正をして、整えているところです。アルバイトできてくれている学生さんも、土日も使ってどんどんテストをしてくれていて頼もしい限りです。

ただ、巷ではインフルエンザも流行っているようです。インフルエンザかどうかはわかりませんが調子を崩してしまったアルバイトの方も2名ほど。学校のテストも近づいてきているはずなので、しっかり食べて寝て、調子を整えて欲しいです。

事務所にはお菓子やジュースが置いてあり、好きなように食べることができます。ただ、糖質をとると吸収のためにビタミンを消費してしまいます。特に体調の悪い時はお菓子は我慢して、代わりにお腹と相談しながらチーズや豆腐、果物あたりを食べた方がいいですね。とりあえずチーズを買っておいておきます。

あれこれ忙しいかもしれませんが、ちょっとずつ工夫して自分の面倒もしっかり見てあげたらパフォーマンス良く仕事ができて、ちょっとでもいい製品に仕上げられると思います。