JaSakai/AXIES/IMS 合同カンファレンス 2019

こんにちは。福岡です。

しばらく間が空いてしまいました。年度末のこの時期は、あちこちでメンテナンス作業などがあって忙しい時期になります。

さて、今日は法政大で開催された「JaSakai/AXIES/IMS 合同カンファレンス 2019 (http://www.media.hosei.ac.jp/jasakai2019/)」にお邪魔してきました。オープンソースの Sakai、大学ICT推進協議会 (Axies) および標準規格のIMSの方々が集まってのカンファレンスで、ノートルダム大学の Learning Analytics についても紹介いただきました。私は聞いていただけですが、WebClass も学習の記録を分析活用するのには興味があり、規格実装や分析の実例について勉強させていただきました。

分析のソフトや動作速度の話など具体的なところも話に上がって面白かったのですが、やっぱりこういうのは、やってみないことにはわからないですね。行けるところから手を動かして試行錯誤してみたいと思います。

またオープンソースシステムの良し悪しについても議論がありました。

  • 実装が公開されていて自分たちで直せることは強みではありますが、あまり触ってしまうとアップデート等での保守が難しくなってしまう。
  • オープンソースといえども、影響力の強いコミュニティの方向性が機能に反映されやすい面はある
  • 研究室で開発したツールは、学生が卒業するとノウハウの多くが失われやすい

ということでした。大学である程度の規模で運用しているところは、やはり外部の運用会社とタッグを組んでいるケースは多そうです。Moodleもそんな話をよく聞きます。

WebClassはオープンソースではありませんが、運用するサーバのミドルウェアにはLinux, PostgresやApacheといったオープンソースツールを利用しています。また、連携では標準規格もいくつか対応しています。オープンコミュニティのいい面と、企業の製品・サービスの形でサポートした方がいい面とは、うまく組み合わせたり、刺激しあったりして共存していけたらいいなと思います。

マニュアルサイトを作ります。

WebClassの マニュアルサイト を作ることにしました。WebClassの中でも新機能開発が盛んな学習記録ビューアの解説を中心に、内容を充実させている真っ最中です。
作成の目的は以下のようなものです。

  • Google検索から使い方を調べられるようにしたい
  • Webの特性をフルに活かした効果的なマニュアルにしたい
  • ユーザだけでなく社内でも活用できる
  • アクセス履歴から製品の改善に役立つ情報を見つける

それぞれ説明していきます。

Google検索から使い方を調べられるようにしたい

これまでWebClassのマニュアルは主にPDFで用意し、WebClassにログインしてダウンロードしていただく形で提供してきました。現代において、アプリやサービスについて何か情報を得たい時は、とりあえずGoogle等の検索サイトで検索する事が多いのではないでしょうか。WebClassのユーザーも例外ではなかったかと思います。実際にWebClassの情報を検索すると、ヘビーユーザーのかたが使い方を分かりやくすまとめたサイトが見つかったりします(ありがとうございます!😊 )。私たちもマニュアルサイトを通して、必要な情報を必要な時に見つけることができるような状況を作ります。

Webの特性をフルに活かした効果的なマニュアルにしたい

前述したように、これまではマニュアルをPDFで配布してきました。これをWebサイト化することで、段違いの表現力を期待できます。分かりやすいように情報をページに分割したり、リンクで関連する情報を相互に結びつけることができます。動画やアニメーションGIFも強力な武器になるでしょう。

ユーザーだけでなく社内でも活用できる

社内で情報共有するための資料はありますが、マニュアルサイトのようにユーザーも含めた多数の人が参照する状況にすることで、より情報の鮮度を保つ原動力になります。ユーザがマニュアルサイトを見ることで必要な情報をが得られる状況になれば、サポートコスト低減にも繋がります。

アクセス履歴から製品の改善に役立つ情報を見つける

マニュアルサイトにアクセスしてきたユーザーは、WebClassの画面だけでは分からなかった情報を探しにやってきています。アクセスが多いページや検索ワードから、WebClsasで迷いがちなポイントを知り、WebClassの改善に繋げていきます。

今後

マニュアルサイトを構築したばかりで、目的の達成にはまだ時間がかかりそうです。徐々にではありますが、内容を充実させていき、即時性の高いサポートを目指していきます。

余談ですが、マニュアルサイトを公開したのと同じ頃、ヘルプサイトの作り方 なんて本が出版されていました!今読んでいますが、すぐに活かせそうです。